Search this site
  • Home
    • Instructor List
    • ICU OCW
    • College of Liberal arts / Graduate School
  • English
  • General Education
    • S1: Economy and Economics S1:経済と経済学2020s
    • X: Introduction to Christianity X:キリスト教概論
    • S1: Economy and Economics S1:経済と経済学2013A
    • N1: World of Mathematics N1:数学の世界
    • S1: Religion and Global Politics S1:宗教と国際政治
    • H1: The World of Art H1:美術の世界
    • N1: World of Mathematics N1:数学の世界
    • S2: Media and Identity Formation S2: メディアとアイデンティティ形成
    • S2: The World of Cultural Translation S2:文化翻訳の世界
    • S1: Political Science (C) S1:政治学(C)
    • S1: Japanese Constitutional Law S1:日本国憲法
    • H1: Introduction to Film Studies H1:映画研究への招き
    • N1: Mathematical Methods in Science N1: 数学の方法 2018
    • Liberal Arts Seminar リベラルアーツセミナー
    • N2: Foundation of Global Informatics N2:グローバル情報学基礎
    • S1: Debates in International Relations S1:国際関係ディベート2017 W
    • H1:Music and Society 音楽と社会(A)
    • H1: The World of Literature (A) H1:文学の世界(A)
    • S2: Global Environmental History S2:世界環境史
    • H1: The World of Traditional Japanese Culture H1:日本伝統芸能の世界
    • N2: Foundation of Global Informatics N2:グローバル情報学基礎
    • X: Introduction to Christianity X:キリスト教概論
    • N1: Introduction to Computer Science N1: 情報科学概論
    • S2:Human, Society and Culture in Post-disaster Era  S2:「災後」の人間・社会・文化
    • S2:Introduction to American Studies S2:アメリカ学
    • H1: The World of Literature (A) H1:文学の世界(A)
    • H1: The World of Art H1:美術の世界
    • S2: Environmental Studies S2:環境研究 2014S
    • N1: Life Science (A) N1:生命科学(A)
    • N1: The Chemical Basis of Nature N1:自然の化学的基礎
    • N1: Senior Integrating Seminar in Natural Sciences N1: 自然科学総合演習
    • H2: Behavioral Sciences and Humanistic Sciences (A) H2:行動の科学・人間性の科学(A)
    • N2: Experimental Approach to Natural Sciences N2:実験付き自然科学入門
    • H1: The World of Classics H1:西洋古典の世界
    • N1: Foundations and Concepts of Physics (B) N1:物理学の基礎と概念(B)
    • H1: The World of Music(A) H1:音楽の世界(A)
    • H2: Language Education H2:言語教育
    • S1: Political Science (B) S1:政治学(B)
    • S1: Economy and Economics S1:経済と経済学
    • H1: The World of Literature (A) H1:文学の世界(A)
    • S2: Science, Technology and Society(HSN) S2:科学・技術と社会(HSN) 
    • N1: The Chemical Basis of Nature (A) N1:自然の化学的基礎(A)
    • S1: Debates in International Relations S1:国際関係ディベート
    • S2: Peace Research S2:平和研究
    • X: Introduction to Christianity X:キリスト教概論
    • N1: Life Science (B) N1: 生命科学 (B)
    • S1: Political Science (B) S1:政治学(B)
    • S2: Issues in Peace S2:平和の諸問題
    • X: Introduction to Christianity X:キリスト教概論 
    • S2: Culture, Gender and Health S2:文化、ジェンダー、健康
    • S2: Education Projects for Global and Social Change S2:グローバル・社会変革のための教育プロジェ
    • S1: Debates in International Relations S1:国際関係ディベート
    • S1: Economy and Economics S1:経済と経済学
    • N2: Experimental Approach to Natural Science N2:実験付き自然科学入門
    • N1: The Chemical Basis of Nature (B) N1:自然の化学的基礎(B)
    • H2: Behavioral Sciences and Humanistic Sciences (B) H2:行動の科学・人間性の科学(B)
    • H1: The World of Classics H1:西洋古典の世界
    • S1: Capitalism and Society S1: 資本主義と社会
    • S2: Media and Cultural Signs S2:メディアと記号
    • S2: Media and Cultural Signs S2:メディアと記号
    • N1: Mathematical Methods in Science N1: 数学の方法 2017
    • N1: Mathematical Methods in Science N1: 数学の方法 2015
      • Past Quiz & Final
    • S2: History of Liberal Arts S2: リベラルアーツの歴史
    • S2: History of Liberal Arts S2: リベラルアーツの歴史
    • N1: Invitation to Astronomy N1:天文学への招き
  • Major Courses
    • Principles of Microeconomics ミクロ経済学原論
    • Linear Algebra I 線形代数学 I 2017
    • History, Art, and Literature 歴史、芸術、文学
    • Modern Japan and ICU 近代日本とICU
    • Concepts in Chemistry 化学概論
    • Introduction to Chemistry 化学入門
    • Analytical Chemistry Laboratory 分析化学実験
    • English as an International Language 国際語としての英語
    • Contemporary Japan: From Ramune to Anime 現代日本:ラムネからアニメまで
    • Linear Algebra I 線形代数学 I
    • Topics in Mathematics II 数学特論 II
    • Introduction to Western Art 西洋美術概論
    • International History 国際関係史
    • History of Western Philosophy III 西洋哲学史 III
    • History of Japan (Early Modern) II 日本史(近世)II
    • Hot Topics in Physics 最先端の物理学
    • Classical Japanese Literature I 古代日本文学 I
    • History of Western Education 西洋教育史
    • Christian Philosophy of Education キリスト教教育哲学
    • Language and Culture in Japan 日本の言語と文化
    • Topics in Linguistics I 言語学特別研究 I
    • Peace Studies I 平和研究 I
    • Introduction to the Bible II 聖書学概論 II
    • Introduction to Education and Mass Communication 教育とマス・コミュニケーション概論
    • History of Contemporary Japan 日本現代史
      • Spiritualism vs. materialism
    • Peace and Human Rights 平和と人権
    • Algebra I 代数学 I
    • Studies in Moral Education 道徳教育の研究
    • Introduction to Physics 初級物理学
    • Development and Education 開発と教育
    • History of Asian Music II アジア音楽史 II
    • Principles of Language Learning and Teaching 言語教授法原論
    • Art of the West in the 16th-18th Centuries 西洋近世美術
    • Introduction to Linguistics I 言語学入門 I
    • History of Japan (Modern) III 日本史(近代)III
    • Modern Japan and ICU 近代日本とICU
    • Principles of Sociology 社会学原論
    • Introduction to Linguistics II 言語学入門 II
    • Hot Topics in Physics 最先端の物理学
    • Approaches to Gender Studies ジェンダー研究へのアプローチ
    • International Trade 国際貿易
    • Introduction to Cultural Studies カルチュラル・スタディーズ入門
    • Politics and International Relations in Europe 欧州の政治と国際関係
    • Modern Japan and ICU 近代日本とICU
    • Introduction to Public Policy 公共政策入門
    • Introduction to Calculus 微分積分入門
    • Peace Studies I 平和研究 I
    • Readings in Greek I ギリシア語講読 I
    • Introduction to Linguistics I 言語学入門 I
    • Policy Process and Political Institutions 政策過程と政治システム
    • Foundation of Chemistry Laboratory 基礎化学実験
    • History of Contemporary Japan 日本現代史
      • reaction-papers
      • Research Paper and Oral Presentation
      • 1. Japan in the 1930s: Militarism and Ultranationalism
      • 2. Mitaka in the 1930s: War Memories and Monuments
      • 3. 1945: Defeat or War’s End?
      • Seven Discussion Classes
      • 4. What happened in 1937?
      • 5.The Politics of Apology
      • 6. Hiroshima in Japan; Hiroshima in America
      • 8. Tokyo War Crimes Trial 1946-48
      • 11. Controversies over the teaching of Japanese History
      • 13. Religion and Politics in Postwar Japan
      • 15. Okinawa and Postwar Japan
      • 17. Japan and Asia: Mutual Ambivalences
    • Astronomy 天文学
    • Old Testament Hebrew 旧約ヘブライ語
    • Advanced Studies in International Relations 国際関係学特別研究
    • Introduction to Eastern Art 東洋美術概論
    • Translation Theory and Practice 翻訳の理論と実践
    • Japanese Economy 日本経済論
    • Introduction to International Relations 国際関係学概論
    • Global Governance グローバル・ガバナンス論
    • Introduction to Cultural Studies カルチュラル・スタディーズ入門
    • Information Ethics 情報倫理 2014S
    • International Human Rights Law 国際人権法
    • Special Studies in Service Learning I サービス・ラーニング特別研究 I
    • Comparative Study of Cultures 文化の比較
    • Marketing マーケティング
    • Linear Algebra I 線形代数学 I
    • Algebra I 代数学 I
    • Principles of Anthropology 人類学原論
    • Interpreting Theory and Practice 通訳の理論と実践
    • International Organization & United Nations Studies 国際連合・国際機構論
    • Japan’s International Relations 日本の国際関係
    • Basic Concepts in Mathematics I (Sets and Algebraic Structures) 数学通論 I(集合と代
    • Basic Concepts in Mathematics I (Sets and Algebraic Structures) 数学通論 I(集合と代
    • Hot Topics in Mathematical Sciences 最先端の数理科学
    • Introduction to Service-Learning サービス・ラーニング入門
    • Demographic anthropology 人口人類学
    • Linear Algebra I 線形代数学 I 2015
    • Algebra II 代数学 II
    • Global Environment and Sustainable Development 地球環境と持続可能な開発
    • Global Civil Society 地球市民社会論
      • Lecture 1
      • Lecture 2
      • Lecture 3
      • Lecture 4
      • Lecture 5
      • Lecture 6
      • Lecture 7
      • Lecture 8
      • Lecture 9
      • Lecture 10
    • Introduction to Public Policy 公共政策入門
  • OpenCampus
    • ICUの学びガイダンス 2018
    • ICUはどこが違うのか? ガイダンス
    • 国連のパートナーシップ
    • What Do I Want? Understanding Human Desire
    • Globalization of Education: 学力・国際協力 and ICU
    • The ICU Difference:Critical, Creative and Lateral Thinking
    • Living in a Multilingual World
    • Introduction to ELA and Critical Thinking (for April Students)
    • An Introduction to Philosophy
    • They got bailed out; We got sold out”… Why do we need banks anyway?
    • Introduction to the ELA and Critical Thinking
    • Escaping Eneragy Collapse: Gather in Cities or Retreat to Villages?
    • Organ Mini Concert by ICU Organ Students パイプオルガン講座/ミニ・コンサート
    • Beyond Borders,Rebuilding
    • “ Critical Thinking -Be an Expert-”
    • An Introduction to Critical Thinking
    • Introduction to the ELA and Critical Thinking
    • Anthropology and Konbini?
    • Niijima Jo’s great adventure in America
    • Translating Manga
    • The Mexican silver dollar and the creation of the Japanese yen
    • What is music?
    • What is music?
    • Introduction to English for Liberal Arts and Critical Thinking in Discussi
    • What understudied languages can tell us about languages
    • Welcome to ICU’s English for Liberal Arts Program
    • Why Study Philosophy at ICU?
    • The Global Ethics of Everyday Meals
    • Anthropology and the Significance of Ritual in Post-Conflict Societies
    • Why Humanities Matter? Literature, Gender Studies and Peace Studies
    • Why is Japanese politics so strange?
    • “Writing is Thinking” – A Look at Your First ELA Lesson
    • Introduction to the ELA and Critical Thinking 2018
    • Translating Manga 2015
    • Translating Manga 2016
    • Translating Manga 2017
    • Introduction to the ELA and Critical Thinking 2018
    • Introduction to the ELA and Critical Thinking 2017S
    • Introduction to the ELA and Critical Thinking 2015S
    • Introduction to the ELA and Critical Thinking 2016
    • Introduction to the ELA and Critical Thinking 2015
    • Translating Manga 2018S
    • Super Critical Thinking in the English for Liberal Arts Program at ICU!
    • Elementary Graph Algorithms
    • What Do You Desire?
    • Why Study Philosophy at ICU?
    • Populism, International Relations and Citizenship: Understanding the Trump
    • Is Peace Teachable? A Peace Psychology Approach
    • Reading and Critical Thinking in English
    • スペイン語でコミュニケーション
    • フランス語のドアを開けよう:フランス語@ICU
    • 国際教育協力入門:学校の社会的機能とは?
    • DNAとの出会い、それが私の『なぜ』の始まり
    • 太陽電池の仕組みとその将来性
    • 誤りを訂正してくれる数学
    • 保全生物学:魚を守るには
    • 「異文化間コミュニケーション」ー似ていて違う? 韓国人とのコミュニケーションー
    • 同時通訳のカラクリと意味づくり
    • 他者という存在、その社会的影響
    • 英語・翻訳・文学
    • Personal Growth and the Pursuit of Happiness – What Society Demands of Uni
    • 宇宙に生まれ、宇宙に死す
    • 街に賑わいを取り戻す -経営にできること-
    • 自己評価維持と関係性維持の心理機制
    • シェークスピアのソネットから見える世界
    • ヒトの時間感覚とキャベツの季節応答
    • 魚類の性行動の不思議 - オスの気持ち、メスの気持ち、どっちにもなれる?
    • 金貨は中まで黄金か?-壊さずに中身を分析する-
    • 子どもの発見―教育者のまなざし
    • 光子の裁判 – PhysicsとCritical Thinking
    • 日本語を学ぼう
    • きょうだい心理 『ふしぎ発見』
    • メディアとスポーツ
    • 起源へのまなざし
    • 物質を透視する新しい眼
    • 脳/マインドの中の言語の仕組みを探る
    • Organ Mini Concert by ICU Organ Students パイプオルガン講座/ミニ・コンサート
    • 開発学入門~私たちが求める未来とは?
    • 形をとらえる数学ープラトンから未来のアインシュタインへ
    • アベノミクスと日本経済
    • 松尾芭蕉とリベラル・アーツ
    • 平和的生存権と人間の安全保障-Right to live in Peace and Human Security
    • 人間に固有な知性はあるか 動物・人工知能・反知性主義 Is Intellect Unique to Human Being? Animals, Art
    • ヨーロッパ人の自然観と日本人の自然観
    • 十分の一寸の虫を知りて、我を知る~糖尿病バエの話
    • 五感と化学~匂いと色彩の化学~
    • 言語教育メジャーのクラスのワン・シーン
    • シンメトリー-多項式で楽しむ-
    • 学生による実験イベント:Experience ICU through Science
    • 街に賑わいを取り戻す -経営にできること-
    • 縞でなにが悪い
    • Introduction to ELA and Critical Thinking
    • Introduction to English for Liberal Arts and Critical Thinking in Discussio
    • 伝統芸能を研究することはできるか?
    • Critical Thinking and ELA
    • 東アジアの文化をつなぐ・中国西南の少数民族と日本の意外な共通点
    • 文間を読む、構造を見る:文学研究の醍醐味とは
    • 多数決は本当に民主主義的な決定方法だろうか?
    • アジアで自分を見つける? グローバル化時代の日本の若者と「英語圏アジア」
    • ICUの学びガイダンス 2012
    • 「ICUがよくわかる」ガイダンス 2012
    • 奨学金・学生寮ガイダンス 2012
    • ICUの学びガイダンス 2014
    • International Exchange Programs 留学ガイダンス
    • nternational Exchange Programs 留学ガイダンス
    • 「ICUがよくわかる」ガイダンス 2014
    • ICUの学びガイダンス 2014S
    • 在学生ご父母・保証人対象 ガイダンス Guidance for parents
    • ICUの学びガイダンス 2015
    • 奨学金・学生寮ガイダンス 2016
    • サービスラーニングー学生によるプレゼンテーション2020
    • サービスラーニングー学生によるプレゼンテーション202008
    • 現代の民主主義の苦悩ーー自由民主主義・参加民主主義・社会民主主義の間で
    • 戦争や争いは、なぜ無くならないのか?:平和心理学からのアプローチ
    • フードシステム論から考える世界の食料問題
    • こころの神経学的基盤を探る
    • セイレーンの誘惑 : ギリシア古典と現代
    • Elementary Graph Algorithms
    • メディアの力を考える
    • Super Critical Thinking in the English for Liberal Arts Program at ICU!
    • 教科書では絶対読めない「黄表紙」の世界
    • ICUがよくわかるガイダンス 2019
    • 環境を学ぶって何だろう?
    • ハエを通してヒトを知る
    • Introduction to the ELA and Critical Thinking
    • 数の世界をめぐる — 数の考え方 –
    • 箴言と二コマコス倫理学
    • 奨学金・学生寮ガイダンス 2018 Spring
    • 奨学金・学生寮ガイダンス 2018
    • アメリカ合衆国の成立
    • 事業コンセプトの創出:ビジネスのアイディアはどこから?
    • 「ICUがよくわかる」ガイダンス 2018
    • 心の神経学的基盤を探る
    • エレノア・ルーズベルト:平和、人権、そしてICU
    • 「ICUがよくわかる」ガイダンス 2017 Spring
    • ICUがよくわかるガイダンス
    • ICUがよくわかるガイダンス 2018 Spring
    • 事業コンセプトの創出:ビジネスのアイディアはどこから?
    • 電話+音響カプラ → ICU -原点はつながる喜び-
    • ICUの学びガイダンス 2015S
    • 奨学金・学生寮ガイダンス 2017
    • こころと行動の神経学的基盤
    • 小判の中身を壊さず調べる -金貨は中まで黄金か-
    • 《特別講演》 私の外交官人生とICU
    • ICUの学びガイダンス 2017
    • 「ICUがよくわかる」ガイダンス 2017
    • サービスラーニング–学生によるプレゼンテーション2017
    • グローバル・スタンダードから見るICUのリベラルアーツ教育
    • サービスラーニング–学生によるプレゼンテーション2018
    • 「ICUがよくわかる」ガイダンス 2016 Spring
    • 大学は難民を救えるか?:ICUの挑戦
    • Why Study Philosophy at ICU?
    • 言語教育のための日本語学
    • ICUの学びガイダンス 2019
    • THE MULTILINGUAL WORLD
    • 「ICUがよくわかる」ガイダンス 2016
    • 「ICUがよくわかる」ガイダンス 2016
    • Introduction to the ELA and Critical Thinking
    • 環境問題って身近なものなのか
    • 環境研究ラボツアー:自然をどうやって切り取るか?
    • サービスラーニング–学生によるプレゼンテーション2014
    • International Exchange Programs 留学ガイダンス 2019
    • 入試制度説明
    • 奨学金・寮ガイダンス
  • Special Lecture
    • 新しい会社の形を求めて:なぜミルトン・フリードマンは会社についてすべて間違えていたのか
    • Nagasaki Atomic Bomb Exhibition 長崎原爆展 20211223
    • 世界平和実現の道筋-私たち卒業生は何をすべきなのか
    • 同志社とICU- リベラル・アーツへの旅
    • ICU History and Campus Archaeology ICUの歴史とキャンパスの考古学
    • Absolute Weapons of Uncontrollable
    • The Ethical Dimensions of Nuclear Energy
    • Seeking Truth, Finding Freedom
    • OpenCourseWare and Open Education
    • Passionate Conviction and Inclusive Community
    • Liberal Arts in the 21st Century: Liberal Arts 21 21世紀を拓くリベラルアーツ
    • Before ICU – The Nakajima Aircraft Mitaka Research Institute
    • The Effects of Bank Mergers on Shareholder Value and Performance
    • Recollections of War with the United States and Postwar Japan
    • Greek Tragedy and the Rules of Perspective
    • Reflections on the Role of Service Learning in Higher Education
    • Dynamism in Environmental Studies
    • 建物に見るICUの歴史
    • 50+ Hyper-Engaging Lecture Ideas For Any Class Size:
    • The One and the Many
    • Simultaneous Interpreter Mariko Nagai Gave a Talk
    • 学ぶことと信じること スペシャルキリスト教概論
    • 60th Anniversary Service 60周年記念礼拝
    • 動機を高める授業と教材作成 —インストラクショナル・デザインの手法を生かして—
    • Open Education: How We Got Here
    • 21世紀におけるリベラルアーツ教育の価値
    • Modern Japan and ICU 近代日本史におけるICU
    • Drama as Dialogue 対話-ダイアログとしての演劇
    • Experiencing the world though Sound, Sight and Touch 私たちは世界の半分しか見てこなかった
    • The Future of Christian University in Japan 戦後70年、日本のキリスト教大学は何処へ行く
    • 「ヒトから人間へ」本能から自由になった人間
    • Message “When the ICU Really Started.” 『創学時代のICU』
    • Special seminars on the theory of drama by HIRATA, Oriza
    • 持続可能な開発目標達成に向けたアクション対話「対談: 責任あるグローバル市⺠を育む」
    • 「人間に固有な知とは何か」
    • 言語教育プログラムのためのプレースメント・テスト開発
    • 「経済の中に倫理を見出すー日本の伝統芸能と資本主義の新しい形」
    • 「キャンパスの知られざる野鳥たちのくらし」
    • Sustainable Development and Climate Change
    • シェイクスピア・カンパニー & ICU 共催「アイヌ 旺征露」東京公演
    • 「一畳敷の世界を探究する」
    • International Christian University Christmas Concert
    • Discussing the future ICU
    • Special Lectures in Natural Sciences by Prof. Osaki and Prof. Suzuki 尾崎教授と鈴
    • The Nordic Model
    • Student Gallery Tour on Hachiro Yuasa Memorial Museum’s 115th
    • Session 3: Citizenship and Difference シティズンシップと差異性
    • Session 4: Environment and Growth 環境と成長
    • Session 5 Responses to Triple Disaster: From Civil Society Perspectives 地震
    • Session 6: Nuclear Security and Nonproliferation 核セキュリティと核不拡散
    • Session 7: War and Reconciliation 戦争と和解
    • Session8: Nuclear Energy, Technology and Risk 原子エネルギーとリスク
    • Wrap-Up Session: Global Ethics for Tomorrow 総括セッション:グローバル倫理の明日
    • “Depictions of Disease in the Late Edo Period” 「疫病は江戸時代にどう描かれたか」
    • 湯浅記念館第112回公開講座「ICUの考古学」
    • 松浦武四郎はなぜ一畳敷を作ったか
    • 湯浅記念館第115回公開講座
  • Graduate School
    • Computing for Researchers 研究者のためのコンピューティング
    • 国際関係とグローバル秩序 International Relations and Global Order
    • International Money and Banking 国際貨幣金融
    • Advanced Studies on Peace and Security II
  • World Languages
    • French I フランス語 I 2013S
    • Spanish III スペイン語 III 2013S
  • English for Liberal Arts
    • Academic Reading and Writing 読解と論文作法
    • Reading and Content Analysis 精読と英文構成法
    • Academic Reading and Writing 読解と論文作法
    • Reading and Content Analysis 精読と英文構成法
    • English for Liberal Arts Program(Stream 3): Academic Skills:Research & Pres
    • English for Liberal Arts Program(Stream 3): Academic Reading & Writing リベラル
    • English for Liberal Arts Program(Stream 3): Academic Reading & Writing リベラル
  • Japanese Languages Proguram
    • Japanese Languages Program Digest 日本語教育プログラム ダイジェスト 
    • Special Japanese 2 日本語特別教育 2
 
  • Home
    • Instructor List
    • ICU OCW
    • College of Liberal arts / Graduate School
  • English
  • General Education
    • S1: Economy and Economics S1:経済と経済学2020s
    • X: Introduction to Christianity X:キリスト教概論
    • S1: Economy and Economics S1:経済と経済学2013A
    • N1: World of Mathematics N1:数学の世界
    • S1: Religion and Global Politics S1:宗教と国際政治
    • H1: The World of Art H1:美術の世界
    • N1: World of Mathematics N1:数学の世界
    • S2: Media and Identity Formation S2: メディアとアイデンティティ形成
    • S2: The World of Cultural Translation S2:文化翻訳の世界
    • S1: Political Science (C) S1:政治学(C)
    • S1: Japanese Constitutional Law S1:日本国憲法
    • H1: Introduction to Film Studies H1:映画研究への招き
    • N1: Mathematical Methods in Science N1: 数学の方法 2018
    • Liberal Arts Seminar リベラルアーツセミナー
    • N2: Foundation of Global Informatics N2:グローバル情報学基礎
    • S1: Debates in International Relations S1:国際関係ディベート2017 W
    • H1:Music and Society 音楽と社会(A)
    • H1: The World of Literature (A) H1:文学の世界(A)
    • S2: Global Environmental History S2:世界環境史
    • H1: The World of Traditional Japanese Culture H1:日本伝統芸能の世界
    • N2: Foundation of Global Informatics N2:グローバル情報学基礎
    • X: Introduction to Christianity X:キリスト教概論
    • N1: Introduction to Computer Science N1: 情報科学概論
    • S2:Human, Society and Culture in Post-disaster Era  S2:「災後」の人間・社会・文化
    • S2:Introduction to American Studies S2:アメリカ学
    • H1: The World of Literature (A) H1:文学の世界(A)
    • H1: The World of Art H1:美術の世界
    • S2: Environmental Studies S2:環境研究 2014S
    • N1: Life Science (A) N1:生命科学(A)
    • N1: The Chemical Basis of Nature N1:自然の化学的基礎
    • N1: Senior Integrating Seminar in Natural Sciences N1: 自然科学総合演習
    • H2: Behavioral Sciences and Humanistic Sciences (A) H2:行動の科学・人間性の科学(A)
    • N2: Experimental Approach to Natural Sciences N2:実験付き自然科学入門
    • H1: The World of Classics H1:西洋古典の世界
    • N1: Foundations and Concepts of Physics (B) N1:物理学の基礎と概念(B)
    • H1: The World of Music(A) H1:音楽の世界(A)
    • H2: Language Education H2:言語教育
    • S1: Political Science (B) S1:政治学(B)
    • S1: Economy and Economics S1:経済と経済学
    • H1: The World of Literature (A) H1:文学の世界(A)
    • S2: Science, Technology and Society(HSN) S2:科学・技術と社会(HSN) 
    • N1: The Chemical Basis of Nature (A) N1:自然の化学的基礎(A)
    • S1: Debates in International Relations S1:国際関係ディベート
    • S2: Peace Research S2:平和研究
    • X: Introduction to Christianity X:キリスト教概論
    • N1: Life Science (B) N1: 生命科学 (B)
    • S1: Political Science (B) S1:政治学(B)
    • S2: Issues in Peace S2:平和の諸問題
    • X: Introduction to Christianity X:キリスト教概論 
    • S2: Culture, Gender and Health S2:文化、ジェンダー、健康
    • S2: Education Projects for Global and Social Change S2:グローバル・社会変革のための教育プロジェ
    • S1: Debates in International Relations S1:国際関係ディベート
    • S1: Economy and Economics S1:経済と経済学
    • N2: Experimental Approach to Natural Science N2:実験付き自然科学入門
    • N1: The Chemical Basis of Nature (B) N1:自然の化学的基礎(B)
    • H2: Behavioral Sciences and Humanistic Sciences (B) H2:行動の科学・人間性の科学(B)
    • H1: The World of Classics H1:西洋古典の世界
    • S1: Capitalism and Society S1: 資本主義と社会
    • S2: Media and Cultural Signs S2:メディアと記号
    • S2: Media and Cultural Signs S2:メディアと記号
    • N1: Mathematical Methods in Science N1: 数学の方法 2017
    • N1: Mathematical Methods in Science N1: 数学の方法 2015
      • Past Quiz & Final
    • S2: History of Liberal Arts S2: リベラルアーツの歴史
    • S2: History of Liberal Arts S2: リベラルアーツの歴史
    • N1: Invitation to Astronomy N1:天文学への招き
  • Major Courses
    • Principles of Microeconomics ミクロ経済学原論
    • Linear Algebra I 線形代数学 I 2017
    • History, Art, and Literature 歴史、芸術、文学
    • Modern Japan and ICU 近代日本とICU
    • Concepts in Chemistry 化学概論
    • Introduction to Chemistry 化学入門
    • Analytical Chemistry Laboratory 分析化学実験
    • English as an International Language 国際語としての英語
    • Contemporary Japan: From Ramune to Anime 現代日本:ラムネからアニメまで
    • Linear Algebra I 線形代数学 I
    • Topics in Mathematics II 数学特論 II
    • Introduction to Western Art 西洋美術概論
    • International History 国際関係史
    • History of Western Philosophy III 西洋哲学史 III
    • History of Japan (Early Modern) II 日本史(近世)II
    • Hot Topics in Physics 最先端の物理学
    • Classical Japanese Literature I 古代日本文学 I
    • History of Western Education 西洋教育史
    • Christian Philosophy of Education キリスト教教育哲学
    • Language and Culture in Japan 日本の言語と文化
    • Topics in Linguistics I 言語学特別研究 I
    • Peace Studies I 平和研究 I
    • Introduction to the Bible II 聖書学概論 II
    • Introduction to Education and Mass Communication 教育とマス・コミュニケーション概論
    • History of Contemporary Japan 日本現代史
      • Spiritualism vs. materialism
    • Peace and Human Rights 平和と人権
    • Algebra I 代数学 I
    • Studies in Moral Education 道徳教育の研究
    • Introduction to Physics 初級物理学
    • Development and Education 開発と教育
    • History of Asian Music II アジア音楽史 II
    • Principles of Language Learning and Teaching 言語教授法原論
    • Art of the West in the 16th-18th Centuries 西洋近世美術
    • Introduction to Linguistics I 言語学入門 I
    • History of Japan (Modern) III 日本史(近代)III
    • Modern Japan and ICU 近代日本とICU
    • Principles of Sociology 社会学原論
    • Introduction to Linguistics II 言語学入門 II
    • Hot Topics in Physics 最先端の物理学
    • Approaches to Gender Studies ジェンダー研究へのアプローチ
    • International Trade 国際貿易
    • Introduction to Cultural Studies カルチュラル・スタディーズ入門
    • Politics and International Relations in Europe 欧州の政治と国際関係
    • Modern Japan and ICU 近代日本とICU
    • Introduction to Public Policy 公共政策入門
    • Introduction to Calculus 微分積分入門
    • Peace Studies I 平和研究 I
    • Readings in Greek I ギリシア語講読 I
    • Introduction to Linguistics I 言語学入門 I
    • Policy Process and Political Institutions 政策過程と政治システム
    • Foundation of Chemistry Laboratory 基礎化学実験
    • History of Contemporary Japan 日本現代史
      • reaction-papers
      • Research Paper and Oral Presentation
      • 1. Japan in the 1930s: Militarism and Ultranationalism
      • 2. Mitaka in the 1930s: War Memories and Monuments
      • 3. 1945: Defeat or War’s End?
      • Seven Discussion Classes
      • 4. What happened in 1937?
      • 5.The Politics of Apology
      • 6. Hiroshima in Japan; Hiroshima in America
      • 8. Tokyo War Crimes Trial 1946-48
      • 11. Controversies over the teaching of Japanese History
      • 13. Religion and Politics in Postwar Japan
      • 15. Okinawa and Postwar Japan
      • 17. Japan and Asia: Mutual Ambivalences
    • Astronomy 天文学
    • Old Testament Hebrew 旧約ヘブライ語
    • Advanced Studies in International Relations 国際関係学特別研究
    • Introduction to Eastern Art 東洋美術概論
    • Translation Theory and Practice 翻訳の理論と実践
    • Japanese Economy 日本経済論
    • Introduction to International Relations 国際関係学概論
    • Global Governance グローバル・ガバナンス論
    • Introduction to Cultural Studies カルチュラル・スタディーズ入門
    • Information Ethics 情報倫理 2014S
    • International Human Rights Law 国際人権法
    • Special Studies in Service Learning I サービス・ラーニング特別研究 I
    • Comparative Study of Cultures 文化の比較
    • Marketing マーケティング
    • Linear Algebra I 線形代数学 I
    • Algebra I 代数学 I
    • Principles of Anthropology 人類学原論
    • Interpreting Theory and Practice 通訳の理論と実践
    • International Organization & United Nations Studies 国際連合・国際機構論
    • Japan’s International Relations 日本の国際関係
    • Basic Concepts in Mathematics I (Sets and Algebraic Structures) 数学通論 I(集合と代
    • Basic Concepts in Mathematics I (Sets and Algebraic Structures) 数学通論 I(集合と代
    • Hot Topics in Mathematical Sciences 最先端の数理科学
    • Introduction to Service-Learning サービス・ラーニング入門
    • Demographic anthropology 人口人類学
    • Linear Algebra I 線形代数学 I 2015
    • Algebra II 代数学 II
    • Global Environment and Sustainable Development 地球環境と持続可能な開発
    • Global Civil Society 地球市民社会論
      • Lecture 1
      • Lecture 2
      • Lecture 3
      • Lecture 4
      • Lecture 5
      • Lecture 6
      • Lecture 7
      • Lecture 8
      • Lecture 9
      • Lecture 10
    • Introduction to Public Policy 公共政策入門
  • OpenCampus
    • ICUの学びガイダンス 2018
    • ICUはどこが違うのか? ガイダンス
    • 国連のパートナーシップ
    • What Do I Want? Understanding Human Desire
    • Globalization of Education: 学力・国際協力 and ICU
    • The ICU Difference:Critical, Creative and Lateral Thinking
    • Living in a Multilingual World
    • Introduction to ELA and Critical Thinking (for April Students)
    • An Introduction to Philosophy
    • They got bailed out; We got sold out”… Why do we need banks anyway?
    • Introduction to the ELA and Critical Thinking
    • Escaping Eneragy Collapse: Gather in Cities or Retreat to Villages?
    • Organ Mini Concert by ICU Organ Students パイプオルガン講座/ミニ・コンサート
    • Beyond Borders,Rebuilding
    • “ Critical Thinking -Be an Expert-”
    • An Introduction to Critical Thinking
    • Introduction to the ELA and Critical Thinking
    • Anthropology and Konbini?
    • Niijima Jo’s great adventure in America
    • Translating Manga
    • The Mexican silver dollar and the creation of the Japanese yen
    • What is music?
    • What is music?
    • Introduction to English for Liberal Arts and Critical Thinking in Discussi
    • What understudied languages can tell us about languages
    • Welcome to ICU’s English for Liberal Arts Program
    • Why Study Philosophy at ICU?
    • The Global Ethics of Everyday Meals
    • Anthropology and the Significance of Ritual in Post-Conflict Societies
    • Why Humanities Matter? Literature, Gender Studies and Peace Studies
    • Why is Japanese politics so strange?
    • “Writing is Thinking” – A Look at Your First ELA Lesson
    • Introduction to the ELA and Critical Thinking 2018
    • Translating Manga 2015
    • Translating Manga 2016
    • Translating Manga 2017
    • Introduction to the ELA and Critical Thinking 2018
    • Introduction to the ELA and Critical Thinking 2017S
    • Introduction to the ELA and Critical Thinking 2015S
    • Introduction to the ELA and Critical Thinking 2016
    • Introduction to the ELA and Critical Thinking 2015
    • Translating Manga 2018S
    • Super Critical Thinking in the English for Liberal Arts Program at ICU!
    • Elementary Graph Algorithms
    • What Do You Desire?
    • Why Study Philosophy at ICU?
    • Populism, International Relations and Citizenship: Understanding the Trump
    • Is Peace Teachable? A Peace Psychology Approach
    • Reading and Critical Thinking in English
    • スペイン語でコミュニケーション
    • フランス語のドアを開けよう:フランス語@ICU
    • 国際教育協力入門:学校の社会的機能とは?
    • DNAとの出会い、それが私の『なぜ』の始まり
    • 太陽電池の仕組みとその将来性
    • 誤りを訂正してくれる数学
    • 保全生物学:魚を守るには
    • 「異文化間コミュニケーション」ー似ていて違う? 韓国人とのコミュニケーションー
    • 同時通訳のカラクリと意味づくり
    • 他者という存在、その社会的影響
    • 英語・翻訳・文学
    • Personal Growth and the Pursuit of Happiness – What Society Demands of Uni
    • 宇宙に生まれ、宇宙に死す
    • 街に賑わいを取り戻す -経営にできること-
    • 自己評価維持と関係性維持の心理機制
    • シェークスピアのソネットから見える世界
    • ヒトの時間感覚とキャベツの季節応答
    • 魚類の性行動の不思議 - オスの気持ち、メスの気持ち、どっちにもなれる?
    • 金貨は中まで黄金か?-壊さずに中身を分析する-
    • 子どもの発見―教育者のまなざし
    • 光子の裁判 – PhysicsとCritical Thinking
    • 日本語を学ぼう
    • きょうだい心理 『ふしぎ発見』
    • メディアとスポーツ
    • 起源へのまなざし
    • 物質を透視する新しい眼
    • 脳/マインドの中の言語の仕組みを探る
    • Organ Mini Concert by ICU Organ Students パイプオルガン講座/ミニ・コンサート
    • 開発学入門~私たちが求める未来とは?
    • 形をとらえる数学ープラトンから未来のアインシュタインへ
    • アベノミクスと日本経済
    • 松尾芭蕉とリベラル・アーツ
    • 平和的生存権と人間の安全保障-Right to live in Peace and Human Security
    • 人間に固有な知性はあるか 動物・人工知能・反知性主義 Is Intellect Unique to Human Being? Animals, Art
    • ヨーロッパ人の自然観と日本人の自然観
    • 十分の一寸の虫を知りて、我を知る~糖尿病バエの話
    • 五感と化学~匂いと色彩の化学~
    • 言語教育メジャーのクラスのワン・シーン
    • シンメトリー-多項式で楽しむ-
    • 学生による実験イベント:Experience ICU through Science
    • 街に賑わいを取り戻す -経営にできること-
    • 縞でなにが悪い
    • Introduction to ELA and Critical Thinking
    • Introduction to English for Liberal Arts and Critical Thinking in Discussio
    • 伝統芸能を研究することはできるか?
    • Critical Thinking and ELA
    • 東アジアの文化をつなぐ・中国西南の少数民族と日本の意外な共通点
    • 文間を読む、構造を見る:文学研究の醍醐味とは
    • 多数決は本当に民主主義的な決定方法だろうか?
    • アジアで自分を見つける? グローバル化時代の日本の若者と「英語圏アジア」
    • ICUの学びガイダンス 2012
    • 「ICUがよくわかる」ガイダンス 2012
    • 奨学金・学生寮ガイダンス 2012
    • ICUの学びガイダンス 2014
    • International Exchange Programs 留学ガイダンス
    • nternational Exchange Programs 留学ガイダンス
    • 「ICUがよくわかる」ガイダンス 2014
    • ICUの学びガイダンス 2014S
    • 在学生ご父母・保証人対象 ガイダンス Guidance for parents
    • ICUの学びガイダンス 2015
    • 奨学金・学生寮ガイダンス 2016
    • サービスラーニングー学生によるプレゼンテーション2020
    • サービスラーニングー学生によるプレゼンテーション202008
    • 現代の民主主義の苦悩ーー自由民主主義・参加民主主義・社会民主主義の間で
    • 戦争や争いは、なぜ無くならないのか?:平和心理学からのアプローチ
    • フードシステム論から考える世界の食料問題
    • こころの神経学的基盤を探る
    • セイレーンの誘惑 : ギリシア古典と現代
    • Elementary Graph Algorithms
    • メディアの力を考える
    • Super Critical Thinking in the English for Liberal Arts Program at ICU!
    • 教科書では絶対読めない「黄表紙」の世界
    • ICUがよくわかるガイダンス 2019
    • 環境を学ぶって何だろう?
    • ハエを通してヒトを知る
    • Introduction to the ELA and Critical Thinking
    • 数の世界をめぐる — 数の考え方 –
    • 箴言と二コマコス倫理学
    • 奨学金・学生寮ガイダンス 2018 Spring
    • 奨学金・学生寮ガイダンス 2018
    • アメリカ合衆国の成立
    • 事業コンセプトの創出:ビジネスのアイディアはどこから?
    • 「ICUがよくわかる」ガイダンス 2018
    • 心の神経学的基盤を探る
    • エレノア・ルーズベルト:平和、人権、そしてICU
    • 「ICUがよくわかる」ガイダンス 2017 Spring
    • ICUがよくわかるガイダンス
    • ICUがよくわかるガイダンス 2018 Spring
    • 事業コンセプトの創出:ビジネスのアイディアはどこから?
    • 電話+音響カプラ → ICU -原点はつながる喜び-
    • ICUの学びガイダンス 2015S
    • 奨学金・学生寮ガイダンス 2017
    • こころと行動の神経学的基盤
    • 小判の中身を壊さず調べる -金貨は中まで黄金か-
    • 《特別講演》 私の外交官人生とICU
    • ICUの学びガイダンス 2017
    • 「ICUがよくわかる」ガイダンス 2017
    • サービスラーニング–学生によるプレゼンテーション2017
    • グローバル・スタンダードから見るICUのリベラルアーツ教育
    • サービスラーニング–学生によるプレゼンテーション2018
    • 「ICUがよくわかる」ガイダンス 2016 Spring
    • 大学は難民を救えるか?:ICUの挑戦
    • Why Study Philosophy at ICU?
    • 言語教育のための日本語学
    • ICUの学びガイダンス 2019
    • THE MULTILINGUAL WORLD
    • 「ICUがよくわかる」ガイダンス 2016
    • 「ICUがよくわかる」ガイダンス 2016
    • Introduction to the ELA and Critical Thinking
    • 環境問題って身近なものなのか
    • 環境研究ラボツアー:自然をどうやって切り取るか?
    • サービスラーニング–学生によるプレゼンテーション2014
    • International Exchange Programs 留学ガイダンス 2019
    • 入試制度説明
    • 奨学金・寮ガイダンス
  • Special Lecture
    • 新しい会社の形を求めて:なぜミルトン・フリードマンは会社についてすべて間違えていたのか
    • Nagasaki Atomic Bomb Exhibition 長崎原爆展 20211223
    • 世界平和実現の道筋-私たち卒業生は何をすべきなのか
    • 同志社とICU- リベラル・アーツへの旅
    • ICU History and Campus Archaeology ICUの歴史とキャンパスの考古学
    • Absolute Weapons of Uncontrollable
    • The Ethical Dimensions of Nuclear Energy
    • Seeking Truth, Finding Freedom
    • OpenCourseWare and Open Education
    • Passionate Conviction and Inclusive Community
    • Liberal Arts in the 21st Century: Liberal Arts 21 21世紀を拓くリベラルアーツ
    • Before ICU – The Nakajima Aircraft Mitaka Research Institute
    • The Effects of Bank Mergers on Shareholder Value and Performance
    • Recollections of War with the United States and Postwar Japan
    • Greek Tragedy and the Rules of Perspective
    • Reflections on the Role of Service Learning in Higher Education
    • Dynamism in Environmental Studies
    • 建物に見るICUの歴史
    • 50+ Hyper-Engaging Lecture Ideas For Any Class Size:
    • The One and the Many
    • Simultaneous Interpreter Mariko Nagai Gave a Talk
    • 学ぶことと信じること スペシャルキリスト教概論
    • 60th Anniversary Service 60周年記念礼拝
    • 動機を高める授業と教材作成 —インストラクショナル・デザインの手法を生かして—
    • Open Education: How We Got Here
    • 21世紀におけるリベラルアーツ教育の価値
    • Modern Japan and ICU 近代日本史におけるICU
    • Drama as Dialogue 対話-ダイアログとしての演劇
    • Experiencing the world though Sound, Sight and Touch 私たちは世界の半分しか見てこなかった
    • The Future of Christian University in Japan 戦後70年、日本のキリスト教大学は何処へ行く
    • 「ヒトから人間へ」本能から自由になった人間
    • Message “When the ICU Really Started.” 『創学時代のICU』
    • Special seminars on the theory of drama by HIRATA, Oriza
    • 持続可能な開発目標達成に向けたアクション対話「対談: 責任あるグローバル市⺠を育む」
    • 「人間に固有な知とは何か」
    • 言語教育プログラムのためのプレースメント・テスト開発
    • 「経済の中に倫理を見出すー日本の伝統芸能と資本主義の新しい形」
    • 「キャンパスの知られざる野鳥たちのくらし」
    • Sustainable Development and Climate Change
    • シェイクスピア・カンパニー & ICU 共催「アイヌ 旺征露」東京公演
    • 「一畳敷の世界を探究する」
    • International Christian University Christmas Concert
    • Discussing the future ICU
    • Special Lectures in Natural Sciences by Prof. Osaki and Prof. Suzuki 尾崎教授と鈴
    • The Nordic Model
    • Student Gallery Tour on Hachiro Yuasa Memorial Museum’s 115th
    • Session 3: Citizenship and Difference シティズンシップと差異性
    • Session 4: Environment and Growth 環境と成長
    • Session 5 Responses to Triple Disaster: From Civil Society Perspectives 地震
    • Session 6: Nuclear Security and Nonproliferation 核セキュリティと核不拡散
    • Session 7: War and Reconciliation 戦争と和解
    • Session8: Nuclear Energy, Technology and Risk 原子エネルギーとリスク
    • Wrap-Up Session: Global Ethics for Tomorrow 総括セッション:グローバル倫理の明日
    • “Depictions of Disease in the Late Edo Period” 「疫病は江戸時代にどう描かれたか」
    • 湯浅記念館第112回公開講座「ICUの考古学」
    • 松浦武四郎はなぜ一畳敷を作ったか
    • 湯浅記念館第115回公開講座
  • Graduate School
    • Computing for Researchers 研究者のためのコンピューティング
    • 国際関係とグローバル秩序 International Relations and Global Order
    • International Money and Banking 国際貨幣金融
    • Advanced Studies on Peace and Security II
  • World Languages
    • French I フランス語 I 2013S
    • Spanish III スペイン語 III 2013S
  • English for Liberal Arts
    • Academic Reading and Writing 読解と論文作法
    • Reading and Content Analysis 精読と英文構成法
    • Academic Reading and Writing 読解と論文作法
    • Reading and Content Analysis 精読と英文構成法
    • English for Liberal Arts Program(Stream 3): Academic Skills:Research & Pres
    • English for Liberal Arts Program(Stream 3): Academic Reading & Writing リベラル
    • English for Liberal Arts Program(Stream 3): Academic Reading & Writing リベラル
  • Japanese Languages Proguram
    • Japanese Languages Program Digest 日本語教育プログラム ダイジェスト 
    • Special Japanese 2 日本語特別教育 2
  • More
    • Home
      • Instructor List
      • ICU OCW
      • College of Liberal arts / Graduate School
    • English
    • General Education
      • S1: Economy and Economics S1:経済と経済学2020s
      • X: Introduction to Christianity X:キリスト教概論
      • S1: Economy and Economics S1:経済と経済学2013A
      • N1: World of Mathematics N1:数学の世界
      • S1: Religion and Global Politics S1:宗教と国際政治
      • H1: The World of Art H1:美術の世界
      • N1: World of Mathematics N1:数学の世界
      • S2: Media and Identity Formation S2: メディアとアイデンティティ形成
      • S2: The World of Cultural Translation S2:文化翻訳の世界
      • S1: Political Science (C) S1:政治学(C)
      • S1: Japanese Constitutional Law S1:日本国憲法
      • H1: Introduction to Film Studies H1:映画研究への招き
      • N1: Mathematical Methods in Science N1: 数学の方法 2018
      • Liberal Arts Seminar リベラルアーツセミナー
      • N2: Foundation of Global Informatics N2:グローバル情報学基礎
      • S1: Debates in International Relations S1:国際関係ディベート2017 W
      • H1:Music and Society 音楽と社会(A)
      • H1: The World of Literature (A) H1:文学の世界(A)
      • S2: Global Environmental History S2:世界環境史
      • H1: The World of Traditional Japanese Culture H1:日本伝統芸能の世界
      • N2: Foundation of Global Informatics N2:グローバル情報学基礎
      • X: Introduction to Christianity X:キリスト教概論
      • N1: Introduction to Computer Science N1: 情報科学概論
      • S2:Human, Society and Culture in Post-disaster Era  S2:「災後」の人間・社会・文化
      • S2:Introduction to American Studies S2:アメリカ学
      • H1: The World of Literature (A) H1:文学の世界(A)
      • H1: The World of Art H1:美術の世界
      • S2: Environmental Studies S2:環境研究 2014S
      • N1: Life Science (A) N1:生命科学(A)
      • N1: The Chemical Basis of Nature N1:自然の化学的基礎
      • N1: Senior Integrating Seminar in Natural Sciences N1: 自然科学総合演習
      • H2: Behavioral Sciences and Humanistic Sciences (A) H2:行動の科学・人間性の科学(A)
      • N2: Experimental Approach to Natural Sciences N2:実験付き自然科学入門
      • H1: The World of Classics H1:西洋古典の世界
      • N1: Foundations and Concepts of Physics (B) N1:物理学の基礎と概念(B)
      • H1: The World of Music(A) H1:音楽の世界(A)
      • H2: Language Education H2:言語教育
      • S1: Political Science (B) S1:政治学(B)
      • S1: Economy and Economics S1:経済と経済学
      • H1: The World of Literature (A) H1:文学の世界(A)
      • S2: Science, Technology and Society(HSN) S2:科学・技術と社会(HSN) 
      • N1: The Chemical Basis of Nature (A) N1:自然の化学的基礎(A)
      • S1: Debates in International Relations S1:国際関係ディベート
      • S2: Peace Research S2:平和研究
      • X: Introduction to Christianity X:キリスト教概論
      • N1: Life Science (B) N1: 生命科学 (B)
      • S1: Political Science (B) S1:政治学(B)
      • S2: Issues in Peace S2:平和の諸問題
      • X: Introduction to Christianity X:キリスト教概論 
      • S2: Culture, Gender and Health S2:文化、ジェンダー、健康
      • S2: Education Projects for Global and Social Change S2:グローバル・社会変革のための教育プロジェ
      • S1: Debates in International Relations S1:国際関係ディベート
      • S1: Economy and Economics S1:経済と経済学
      • N2: Experimental Approach to Natural Science N2:実験付き自然科学入門
      • N1: The Chemical Basis of Nature (B) N1:自然の化学的基礎(B)
      • H2: Behavioral Sciences and Humanistic Sciences (B) H2:行動の科学・人間性の科学(B)
      • H1: The World of Classics H1:西洋古典の世界
      • S1: Capitalism and Society S1: 資本主義と社会
      • S2: Media and Cultural Signs S2:メディアと記号
      • S2: Media and Cultural Signs S2:メディアと記号
      • N1: Mathematical Methods in Science N1: 数学の方法 2017
      • N1: Mathematical Methods in Science N1: 数学の方法 2015
        • Past Quiz & Final
      • S2: History of Liberal Arts S2: リベラルアーツの歴史
      • S2: History of Liberal Arts S2: リベラルアーツの歴史
      • N1: Invitation to Astronomy N1:天文学への招き
    • Major Courses
      • Principles of Microeconomics ミクロ経済学原論
      • Linear Algebra I 線形代数学 I 2017
      • History, Art, and Literature 歴史、芸術、文学
      • Modern Japan and ICU 近代日本とICU
      • Concepts in Chemistry 化学概論
      • Introduction to Chemistry 化学入門
      • Analytical Chemistry Laboratory 分析化学実験
      • English as an International Language 国際語としての英語
      • Contemporary Japan: From Ramune to Anime 現代日本:ラムネからアニメまで
      • Linear Algebra I 線形代数学 I
      • Topics in Mathematics II 数学特論 II
      • Introduction to Western Art 西洋美術概論
      • International History 国際関係史
      • History of Western Philosophy III 西洋哲学史 III
      • History of Japan (Early Modern) II 日本史(近世)II
      • Hot Topics in Physics 最先端の物理学
      • Classical Japanese Literature I 古代日本文学 I
      • History of Western Education 西洋教育史
      • Christian Philosophy of Education キリスト教教育哲学
      • Language and Culture in Japan 日本の言語と文化
      • Topics in Linguistics I 言語学特別研究 I
      • Peace Studies I 平和研究 I
      • Introduction to the Bible II 聖書学概論 II
      • Introduction to Education and Mass Communication 教育とマス・コミュニケーション概論
      • History of Contemporary Japan 日本現代史
        • Spiritualism vs. materialism
      • Peace and Human Rights 平和と人権
      • Algebra I 代数学 I
      • Studies in Moral Education 道徳教育の研究
      • Introduction to Physics 初級物理学
      • Development and Education 開発と教育
      • History of Asian Music II アジア音楽史 II
      • Principles of Language Learning and Teaching 言語教授法原論
      • Art of the West in the 16th-18th Centuries 西洋近世美術
      • Introduction to Linguistics I 言語学入門 I
      • History of Japan (Modern) III 日本史(近代)III
      • Modern Japan and ICU 近代日本とICU
      • Principles of Sociology 社会学原論
      • Introduction to Linguistics II 言語学入門 II
      • Hot Topics in Physics 最先端の物理学
      • Approaches to Gender Studies ジェンダー研究へのアプローチ
      • International Trade 国際貿易
      • Introduction to Cultural Studies カルチュラル・スタディーズ入門
      • Politics and International Relations in Europe 欧州の政治と国際関係
      • Modern Japan and ICU 近代日本とICU
      • Introduction to Public Policy 公共政策入門
      • Introduction to Calculus 微分積分入門
      • Peace Studies I 平和研究 I
      • Readings in Greek I ギリシア語講読 I
      • Introduction to Linguistics I 言語学入門 I
      • Policy Process and Political Institutions 政策過程と政治システム
      • Foundation of Chemistry Laboratory 基礎化学実験
      • History of Contemporary Japan 日本現代史
        • reaction-papers
        • Research Paper and Oral Presentation
        • 1. Japan in the 1930s: Militarism and Ultranationalism
        • 2. Mitaka in the 1930s: War Memories and Monuments
        • 3. 1945: Defeat or War’s End?
        • Seven Discussion Classes
        • 4. What happened in 1937?
        • 5.The Politics of Apology
        • 6. Hiroshima in Japan; Hiroshima in America
        • 8. Tokyo War Crimes Trial 1946-48
        • 11. Controversies over the teaching of Japanese History
        • 13. Religion and Politics in Postwar Japan
        • 15. Okinawa and Postwar Japan
        • 17. Japan and Asia: Mutual Ambivalences
      • Astronomy 天文学
      • Old Testament Hebrew 旧約ヘブライ語
      • Advanced Studies in International Relations 国際関係学特別研究
      • Introduction to Eastern Art 東洋美術概論
      • Translation Theory and Practice 翻訳の理論と実践
      • Japanese Economy 日本経済論
      • Introduction to International Relations 国際関係学概論
      • Global Governance グローバル・ガバナンス論
      • Introduction to Cultural Studies カルチュラル・スタディーズ入門
      • Information Ethics 情報倫理 2014S
      • International Human Rights Law 国際人権法
      • Special Studies in Service Learning I サービス・ラーニング特別研究 I
      • Comparative Study of Cultures 文化の比較
      • Marketing マーケティング
      • Linear Algebra I 線形代数学 I
      • Algebra I 代数学 I
      • Principles of Anthropology 人類学原論
      • Interpreting Theory and Practice 通訳の理論と実践
      • International Organization & United Nations Studies 国際連合・国際機構論
      • Japan’s International Relations 日本の国際関係
      • Basic Concepts in Mathematics I (Sets and Algebraic Structures) 数学通論 I(集合と代
      • Basic Concepts in Mathematics I (Sets and Algebraic Structures) 数学通論 I(集合と代
      • Hot Topics in Mathematical Sciences 最先端の数理科学
      • Introduction to Service-Learning サービス・ラーニング入門
      • Demographic anthropology 人口人類学
      • Linear Algebra I 線形代数学 I 2015
      • Algebra II 代数学 II
      • Global Environment and Sustainable Development 地球環境と持続可能な開発
      • Global Civil Society 地球市民社会論
        • Lecture 1
        • Lecture 2
        • Lecture 3
        • Lecture 4
        • Lecture 5
        • Lecture 6
        • Lecture 7
        • Lecture 8
        • Lecture 9
        • Lecture 10
      • Introduction to Public Policy 公共政策入門
    • OpenCampus
      • ICUの学びガイダンス 2018
      • ICUはどこが違うのか? ガイダンス
      • 国連のパートナーシップ
      • What Do I Want? Understanding Human Desire
      • Globalization of Education: 学力・国際協力 and ICU
      • The ICU Difference:Critical, Creative and Lateral Thinking
      • Living in a Multilingual World
      • Introduction to ELA and Critical Thinking (for April Students)
      • An Introduction to Philosophy
      • They got bailed out; We got sold out”… Why do we need banks anyway?
      • Introduction to the ELA and Critical Thinking
      • Escaping Eneragy Collapse: Gather in Cities or Retreat to Villages?
      • Organ Mini Concert by ICU Organ Students パイプオルガン講座/ミニ・コンサート
      • Beyond Borders,Rebuilding
      • “ Critical Thinking -Be an Expert-”
      • An Introduction to Critical Thinking
      • Introduction to the ELA and Critical Thinking
      • Anthropology and Konbini?
      • Niijima Jo’s great adventure in America
      • Translating Manga
      • The Mexican silver dollar and the creation of the Japanese yen
      • What is music?
      • What is music?
      • Introduction to English for Liberal Arts and Critical Thinking in Discussi
      • What understudied languages can tell us about languages
      • Welcome to ICU’s English for Liberal Arts Program
      • Why Study Philosophy at ICU?
      • The Global Ethics of Everyday Meals
      • Anthropology and the Significance of Ritual in Post-Conflict Societies
      • Why Humanities Matter? Literature, Gender Studies and Peace Studies
      • Why is Japanese politics so strange?
      • “Writing is Thinking” – A Look at Your First ELA Lesson
      • Introduction to the ELA and Critical Thinking 2018
      • Translating Manga 2015
      • Translating Manga 2016
      • Translating Manga 2017
      • Introduction to the ELA and Critical Thinking 2018
      • Introduction to the ELA and Critical Thinking 2017S
      • Introduction to the ELA and Critical Thinking 2015S
      • Introduction to the ELA and Critical Thinking 2016
      • Introduction to the ELA and Critical Thinking 2015
      • Translating Manga 2018S
      • Super Critical Thinking in the English for Liberal Arts Program at ICU!
      • Elementary Graph Algorithms
      • What Do You Desire?
      • Why Study Philosophy at ICU?
      • Populism, International Relations and Citizenship: Understanding the Trump
      • Is Peace Teachable? A Peace Psychology Approach
      • Reading and Critical Thinking in English
      • スペイン語でコミュニケーション
      • フランス語のドアを開けよう:フランス語@ICU
      • 国際教育協力入門:学校の社会的機能とは?
      • DNAとの出会い、それが私の『なぜ』の始まり
      • 太陽電池の仕組みとその将来性
      • 誤りを訂正してくれる数学
      • 保全生物学:魚を守るには
      • 「異文化間コミュニケーション」ー似ていて違う? 韓国人とのコミュニケーションー
      • 同時通訳のカラクリと意味づくり
      • 他者という存在、その社会的影響
      • 英語・翻訳・文学
      • Personal Growth and the Pursuit of Happiness – What Society Demands of Uni
      • 宇宙に生まれ、宇宙に死す
      • 街に賑わいを取り戻す -経営にできること-
      • 自己評価維持と関係性維持の心理機制
      • シェークスピアのソネットから見える世界
      • ヒトの時間感覚とキャベツの季節応答
      • 魚類の性行動の不思議 - オスの気持ち、メスの気持ち、どっちにもなれる?
      • 金貨は中まで黄金か?-壊さずに中身を分析する-
      • 子どもの発見―教育者のまなざし
      • 光子の裁判 – PhysicsとCritical Thinking
      • 日本語を学ぼう
      • きょうだい心理 『ふしぎ発見』
      • メディアとスポーツ
      • 起源へのまなざし
      • 物質を透視する新しい眼
      • 脳/マインドの中の言語の仕組みを探る
      • Organ Mini Concert by ICU Organ Students パイプオルガン講座/ミニ・コンサート
      • 開発学入門~私たちが求める未来とは?
      • 形をとらえる数学ープラトンから未来のアインシュタインへ
      • アベノミクスと日本経済
      • 松尾芭蕉とリベラル・アーツ
      • 平和的生存権と人間の安全保障-Right to live in Peace and Human Security
      • 人間に固有な知性はあるか 動物・人工知能・反知性主義 Is Intellect Unique to Human Being? Animals, Art
      • ヨーロッパ人の自然観と日本人の自然観
      • 十分の一寸の虫を知りて、我を知る~糖尿病バエの話
      • 五感と化学~匂いと色彩の化学~
      • 言語教育メジャーのクラスのワン・シーン
      • シンメトリー-多項式で楽しむ-
      • 学生による実験イベント:Experience ICU through Science
      • 街に賑わいを取り戻す -経営にできること-
      • 縞でなにが悪い
      • Introduction to ELA and Critical Thinking
      • Introduction to English for Liberal Arts and Critical Thinking in Discussio
      • 伝統芸能を研究することはできるか?
      • Critical Thinking and ELA
      • 東アジアの文化をつなぐ・中国西南の少数民族と日本の意外な共通点
      • 文間を読む、構造を見る:文学研究の醍醐味とは
      • 多数決は本当に民主主義的な決定方法だろうか?
      • アジアで自分を見つける? グローバル化時代の日本の若者と「英語圏アジア」
      • ICUの学びガイダンス 2012
      • 「ICUがよくわかる」ガイダンス 2012
      • 奨学金・学生寮ガイダンス 2012
      • ICUの学びガイダンス 2014
      • International Exchange Programs 留学ガイダンス
      • nternational Exchange Programs 留学ガイダンス
      • 「ICUがよくわかる」ガイダンス 2014
      • ICUの学びガイダンス 2014S
      • 在学生ご父母・保証人対象 ガイダンス Guidance for parents
      • ICUの学びガイダンス 2015
      • 奨学金・学生寮ガイダンス 2016
      • サービスラーニングー学生によるプレゼンテーション2020
      • サービスラーニングー学生によるプレゼンテーション202008
      • 現代の民主主義の苦悩ーー自由民主主義・参加民主主義・社会民主主義の間で
      • 戦争や争いは、なぜ無くならないのか?:平和心理学からのアプローチ
      • フードシステム論から考える世界の食料問題
      • こころの神経学的基盤を探る
      • セイレーンの誘惑 : ギリシア古典と現代
      • Elementary Graph Algorithms
      • メディアの力を考える
      • Super Critical Thinking in the English for Liberal Arts Program at ICU!
      • 教科書では絶対読めない「黄表紙」の世界
      • ICUがよくわかるガイダンス 2019
      • 環境を学ぶって何だろう?
      • ハエを通してヒトを知る
      • Introduction to the ELA and Critical Thinking
      • 数の世界をめぐる — 数の考え方 –
      • 箴言と二コマコス倫理学
      • 奨学金・学生寮ガイダンス 2018 Spring
      • 奨学金・学生寮ガイダンス 2018
      • アメリカ合衆国の成立
      • 事業コンセプトの創出:ビジネスのアイディアはどこから?
      • 「ICUがよくわかる」ガイダンス 2018
      • 心の神経学的基盤を探る
      • エレノア・ルーズベルト:平和、人権、そしてICU
      • 「ICUがよくわかる」ガイダンス 2017 Spring
      • ICUがよくわかるガイダンス
      • ICUがよくわかるガイダンス 2018 Spring
      • 事業コンセプトの創出:ビジネスのアイディアはどこから?
      • 電話+音響カプラ → ICU -原点はつながる喜び-
      • ICUの学びガイダンス 2015S
      • 奨学金・学生寮ガイダンス 2017
      • こころと行動の神経学的基盤
      • 小判の中身を壊さず調べる -金貨は中まで黄金か-
      • 《特別講演》 私の外交官人生とICU
      • ICUの学びガイダンス 2017
      • 「ICUがよくわかる」ガイダンス 2017
      • サービスラーニング–学生によるプレゼンテーション2017
      • グローバル・スタンダードから見るICUのリベラルアーツ教育
      • サービスラーニング–学生によるプレゼンテーション2018
      • 「ICUがよくわかる」ガイダンス 2016 Spring
      • 大学は難民を救えるか?:ICUの挑戦
      • Why Study Philosophy at ICU?
      • 言語教育のための日本語学
      • ICUの学びガイダンス 2019
      • THE MULTILINGUAL WORLD
      • 「ICUがよくわかる」ガイダンス 2016
      • 「ICUがよくわかる」ガイダンス 2016
      • Introduction to the ELA and Critical Thinking
      • 環境問題って身近なものなのか
      • 環境研究ラボツアー:自然をどうやって切り取るか?
      • サービスラーニング–学生によるプレゼンテーション2014
      • International Exchange Programs 留学ガイダンス 2019
      • 入試制度説明
      • 奨学金・寮ガイダンス
    • Special Lecture
      • 新しい会社の形を求めて:なぜミルトン・フリードマンは会社についてすべて間違えていたのか
      • Nagasaki Atomic Bomb Exhibition 長崎原爆展 20211223
      • 世界平和実現の道筋-私たち卒業生は何をすべきなのか
      • 同志社とICU- リベラル・アーツへの旅
      • ICU History and Campus Archaeology ICUの歴史とキャンパスの考古学
      • Absolute Weapons of Uncontrollable
      • The Ethical Dimensions of Nuclear Energy
      • Seeking Truth, Finding Freedom
      • OpenCourseWare and Open Education
      • Passionate Conviction and Inclusive Community
      • Liberal Arts in the 21st Century: Liberal Arts 21 21世紀を拓くリベラルアーツ
      • Before ICU – The Nakajima Aircraft Mitaka Research Institute
      • The Effects of Bank Mergers on Shareholder Value and Performance
      • Recollections of War with the United States and Postwar Japan
      • Greek Tragedy and the Rules of Perspective
      • Reflections on the Role of Service Learning in Higher Education
      • Dynamism in Environmental Studies
      • 建物に見るICUの歴史
      • 50+ Hyper-Engaging Lecture Ideas For Any Class Size:
      • The One and the Many
      • Simultaneous Interpreter Mariko Nagai Gave a Talk
      • 学ぶことと信じること スペシャルキリスト教概論
      • 60th Anniversary Service 60周年記念礼拝
      • 動機を高める授業と教材作成 —インストラクショナル・デザインの手法を生かして—
      • Open Education: How We Got Here
      • 21世紀におけるリベラルアーツ教育の価値
      • Modern Japan and ICU 近代日本史におけるICU
      • Drama as Dialogue 対話-ダイアログとしての演劇
      • Experiencing the world though Sound, Sight and Touch 私たちは世界の半分しか見てこなかった
      • The Future of Christian University in Japan 戦後70年、日本のキリスト教大学は何処へ行く
      • 「ヒトから人間へ」本能から自由になった人間
      • Message “When the ICU Really Started.” 『創学時代のICU』
      • Special seminars on the theory of drama by HIRATA, Oriza
      • 持続可能な開発目標達成に向けたアクション対話「対談: 責任あるグローバル市⺠を育む」
      • 「人間に固有な知とは何か」
      • 言語教育プログラムのためのプレースメント・テスト開発
      • 「経済の中に倫理を見出すー日本の伝統芸能と資本主義の新しい形」
      • 「キャンパスの知られざる野鳥たちのくらし」
      • Sustainable Development and Climate Change
      • シェイクスピア・カンパニー & ICU 共催「アイヌ 旺征露」東京公演
      • 「一畳敷の世界を探究する」
      • International Christian University Christmas Concert
      • Discussing the future ICU
      • Special Lectures in Natural Sciences by Prof. Osaki and Prof. Suzuki 尾崎教授と鈴
      • The Nordic Model
      • Student Gallery Tour on Hachiro Yuasa Memorial Museum’s 115th
      • Session 3: Citizenship and Difference シティズンシップと差異性
      • Session 4: Environment and Growth 環境と成長
      • Session 5 Responses to Triple Disaster: From Civil Society Perspectives 地震
      • Session 6: Nuclear Security and Nonproliferation 核セキュリティと核不拡散
      • Session 7: War and Reconciliation 戦争と和解
      • Session8: Nuclear Energy, Technology and Risk 原子エネルギーとリスク
      • Wrap-Up Session: Global Ethics for Tomorrow 総括セッション:グローバル倫理の明日
      • “Depictions of Disease in the Late Edo Period” 「疫病は江戸時代にどう描かれたか」
      • 湯浅記念館第112回公開講座「ICUの考古学」
      • 松浦武四郎はなぜ一畳敷を作ったか
      • 湯浅記念館第115回公開講座
    • Graduate School
      • Computing for Researchers 研究者のためのコンピューティング
      • 国際関係とグローバル秩序 International Relations and Global Order
      • International Money and Banking 国際貨幣金融
      • Advanced Studies on Peace and Security II
    • World Languages
      • French I フランス語 I 2013S
      • Spanish III スペイン語 III 2013S
    • English for Liberal Arts
      • Academic Reading and Writing 読解と論文作法
      • Reading and Content Analysis 精読と英文構成法
      • Academic Reading and Writing 読解と論文作法
      • Reading and Content Analysis 精読と英文構成法
      • English for Liberal Arts Program(Stream 3): Academic Skills:Research & Pres
      • English for Liberal Arts Program(Stream 3): Academic Reading & Writing リベラル
      • English for Liberal Arts Program(Stream 3): Academic Reading & Writing リベラル
    • Japanese Languages Proguram
      • Japanese Languages Program Digest 日本語教育プログラム ダイジェスト 
      • Special Japanese 2 日本語特別教育 2

College of Liberal arts /分野から探す

Instructor List / 教員から探す

For High School Students / 高校生向けコンテンツ

Latest & Pickup Courses 

Hachiro Yuasa Memorial Museum's 115th Open Lecture, "Museum Conservation for Sustainable Museum Activities" / 湯浅記念館第115回公開講座「持続可能な博物館活動のための保存環境の整え方」
Special Lecture

English for Liberal Arts Program(Stream 3): Academic Skills:Research & Presentation リベラルアーツ英語プログラム(Stream 3):アカデミック・スキル

 English for Liberal Arts Program

X: Introduction to Christianity X:キリスト教概論
General Education

Algebra II 代数学 II

Category: Major Courses

S1: Economy and Economics S1:経済と経済学
Category: Major Courses


General Education

Demographic anthropology 人口人類学

Major Courses

International Trade 国際貿易

Major Courses

ICU Official Web Site      ICU ALUMNI ASSOCIATION      OPEN EDUCATION CONSORTIUM          OE Japan        Creative Commons

   Copyright © ICU Center for Teaching and Learning - All Rights Reserved 

Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse