Course Description
This course expects students to deepen their understanding of a variety of issues concerning peace, violence and world order. Discussing the issues extensively as well as individually, this course will examine interdisciplinary and experimental approaches to peace.
平和・暴力・世界秩序の諸問題に対する理解を深める。平和に関する個別的諸問題を縦横に論じ、平和への学際的アプローチを試行的に行う。
Contents of Lectures 10 Lectures / 3 Videos
【はじめに】
安倍内閣による憲法9条解釈変更の試みをめぐる
憲法学的考察と改憲問題の現在
1.過去の克服
・日本の植民地支配の特徴
・戦後補償裁判における「平和憲法史観」の検討
2.北東アジア地域非核兵器地帯条約の締結に向けて
・非核兵器地帯条約とは何か
・DPRK(北朝鮮)の核兵器問題にどのように対処するか
3.近隣諸国との領土紛争に向けた課題
―紛争の海から平和の海への転換
・北方領土
・尖閣諸島
・竹島・獨島
・尖閣問題
4.安保体制からの脱却と沖縄問題
・安保体制至上主義の見直し
・沖縄問題の根本的解決のために
June 04 5.平和的生存権の憲法上の権利と裁判所の権利
・「人間の安全保障」論との共通性と相違性
June 06 学生プレゼン
June 11 ゲストレクチャー
Instructor: INA‚ Masaki 稲正樹(~2015年度) | Language of Instruction: J
Course ID: GES062 | Course Schedule: 3/TU, 2/TH, 3/TH | Update: 2013.12.12
Fields of Relation: Law 法学, Peace Studies 平和研究 Category: General Education