This course covers basic level of “traditional” microeconomics (so-called “price theory”: analysis of the perfect competition) and its application.Topics that this course deals with are: market, demand, supply and the equilibrium; consumer behavior and utility maximization; firm behavior and profit maximization;market failure (imperfect competition, imperfect information, externality, and public goals) and economic policy; taxes and subsidies, income distribution, etc.
伝統的なミクロ経済学(価格理論)の基礎部分、およびその応用例を幅広く学ぶ。取り扱うトピックは、 市場と需要・供給、市場均衡、消費者の行動と効用最大化、生産者の行動と利潤最大化、市場の失敗(不完全競争、不完全情報、外部性、公共財)と経済政策、税と補助金、所得分配 などである。
Contents of Lectures 26Lectures / 43 Videos
Dec 06 はじめに 本科目の位置づけ、テキストの学修を始める前の予備知識など
(1) Dec 06 序章 市場と政府の役割分担 (1)
(2) Dec 08 序章 市場と政府の役割分担 (2)
1章 市場 需要・供給とその集計、市場(需給)均衡とその意味、価格規制が及ぼす影響
2章 供給 企業の利潤最大化行動とその条件、生産者余剰、利潤と利益の区別、数量規制が及ぼす影響
(1) Dec 13 2章 供給 (1)
(2) Dec 15 2章 供給 (2)
(3) Dec 18 2章 供給 (3)
(1) Dec 18 3章 余剰と参入規制(1)
(2) Dec 20 3章 余剰と参入規制(2)
(1) Dec 20 4章 市場介入(1)
(2) Dec 22 4章 市場介入(2)
Jan 10 5章 弾力性・限界収入
(1) Jan 10 6章 規模の経済:独占【市場の失敗 その1】(1)
(2) Jan 12 6章 規模の経済:独占【市場の失敗 その1】(2)
Jan 12 7章 外部経済と不経済【市場の失敗 その2】
(1) Jan 15 8章 減産補助金と環境権
(2) Jan 17 8章 減産補助金と環境権 (2)
(1) Jan 17 9章 情報の非対称性【市場の失敗 その3】(1)
(2) Jan 19 9章 情報の非対称性【市場の失敗 その3】(2)
(1) Jan 19 10章 公共財【市場の失敗 その4】(1)
(2) Jan 22 10章 公共財【市場の失敗 その4】(2)
(1) Jan 22 11章 権利の売買 (1)
(2) Jan 24 11章 権利の売買 (2)
(1) Jan 26 12章 フローとストック (1)
(2) Jan 26 12章 フローとストック(2)
(3) Jan 29 12章 フローとストック(3)
(1) Jan 29 17章 長期と最長期(超長期)1
(2) Jan 31 17章 長期と最長期(超長期)2
(1) Jan 31 18章 生産と消費の基礎理論 (1)
(2) Feb 05 18章 生産と消費の基礎理論 (2)
(3) Feb 07 18章 生産と消費の基礎理論 (3)
(1) Feb 07 厚生経済学の基本定理 (1)
(2) Feb 09 厚生経済学の基本定理 (2)
(1) Feb 09 社会的厚生 (1)
(2) Feb 12 社会的厚生 (2)
(3)Feb 14 社会的厚生 (3)
(1) Feb 14 効率化政策 (1)
(2) Feb 16 効率化政策 (2)
(1) Feb 16 22章 格差是正征政策 (1)
(2) Feb 19 効率化政策 (2)
(3) Feb 22 22章 格差是正征政策 (3)
2017, Winter
Instructor: OGAWA‚ Akira 小川昭 | Language of Instruction: J
Major: Economics 経済学 | Course ID: ECO102 | Course Schedule: 3/M, 3/W, 3/F | Update: 2019.12.17 Category: Major Courses